開窯三五〇年 鍋島焼

日本最高峰と言われる磁器をつくった、
誇り高き、の先人たちの想いを、
まだ見ぬ、未来の陶工へとつなぐ、
これからの百年。そのための一年。

佐賀県伊万里市の小さな里「大川内山」。
江戸時代、地域で選りすぐられた
三一名の陶工が築いた「鍋島藩窯」。

今年、この地で産まれた「鍋島焼」は
記念すべき三五〇周年の節目を迎えます。
私たちは「鍋島焼文化」を守り続けます。

 

大川内山の歴史

 大川内山は江戸時代、佐賀藩(鍋島家)の御用窯(ごようがま)が置かれた地で、朝廷・将軍家・諸大名などへ献上する高品位な焼物が焼かれていた。

 

これが今に伝わる「鍋島焼」である。


 伊万里大川内山は三方を険しい山で囲われ、人の行き来は関所にて管理されていたため、

高度の技術を持つ陶工達の技術を守るに相応しい場所であった。

 

 佐賀藩の支配下にあった肥前国有田・伊万里(佐賀県有田町、同県伊万里市)は日本における磁器の代表的な産地として知られるが、

その中で大川内山(おおかわちやま、佐賀県伊万里市南部)にあった藩直営の窯では藩主の所用品や将軍家・諸大名への献上品などをもっぱら焼造していた。

 

 これを近代以降「鍋島焼」または単に「鍋島」と呼んだ(伊万里焼の一様式と位置付け、「鍋島様式」と呼称する場合もある)。

鍋島焼の伝統は1871年(明治4年)の廃藩置県でいったん途絶えたが、

その技法は今泉今右衛門家によって近代工芸として復興され、21世紀に至っている。

お知らせ・ブログ

大川内山見て歩き

大川内山は狭い谷間に、窯元や藩窯公園があり、一巡して楽しめます。
景色は山水画のような奇岩と窯場の煙が、四季を通じて秘窯の里ならではの演出をしてくれますが、雨上がりの霧の中に見ると感激です。また、焼物に描かれている色々な花や草木が、藩窯公園の中に植えられていたり、青螺山には昔のままの自然の中で、小鳥が囀っています。

年間イベント情報

窯元からの情報発信
#伊万里鍋島焼協同組合

...

0 1
🎊 佐賀県伊万里市の魅力を体感する2日間! 🎊
✨ 六本松 蔦屋書店で特別イベント開催決定! ✨

📍 会場:六本松 蔦屋書店 (福岡市中央区六本松4-2-1 六本松421  2階)
🗓️ 日程:2025年1月18日(土)~1月19日(日)
⏰ 時間:18日11:00~19:00、19日10:00〜18:00

美しい自然、伝統工芸、そして絶品グルメ。
佐賀県伊万里市の魅力が福岡にやってきます!

🌟 イベント内容 🌟
🔖伊万里鍋島焼の販売
🔖産品販売会の試食&販売
🔖革細工のワークショップを開催
🔖フォトグラファーの写真展
🔖アンケート回答で最高15,000円相当の『いまりのいいもの』を抽選でプレゼント🎁(アンケート回答者全員に伊万里市グッズをプレゼント!)

週末のお出かけ先に、ぜひ足を運んでみませんか?
伊万里の魅力に触れて、特別な時間を過ごしましょう✨

【お問い合わせ先】
伊万里市 市民交流部 シティプロモーション推進課
☎︎0955-20-9031

その他伊万里の情報は、プロフィール imari_kankou の伊万里市観光協会のHPのリンクから、観光情報がご覧頂けます。

産品販売会 出店者(50音順)
#伊万里小嶋や
#伊万里市観光協会
#伊万里市農業協同組合
#伊万里鍋島焼協同組合
#伊万里レザー鷹工房
#古伊万里酒造
#フェルマ木須
#松浦一酒造
#LIBCOFFEEIMARI

...

66 0
11月30日(土)に
☆学びのkidsレストラン☆
開催しました♪

今回もご家族でお越しくださり、会場はたくさんの方でにぎわいました♡✨

フードドライブの呼びかけにも皆さまから食品のご提供をいただき、ありがとうございました🩷

11月のテーマは⭐︎冬野菜
食後に高校生の皆さんによるパネルシアターが始まって、
子どもたち興味深く楽しんでくれました♪😊

本日のメニュー
*黒米おにぎり*卵焼き*鮭のあんかけ
*豚汁*サラダ*フルーツポンチ
*黒米クッキー
お菓子の詰め合せ(お土産)

次回は12月15日(日)開催です!
詳細はチラシやインスタグラム、ケーブルテレビ等でお知らせします。
また、今回の様子は、12月5日(木)
18:10〜NHK佐賀のニュースの中で放送される予定です。高校生の頑張りをぜひご覧ください🤗

#伊万里
#伊万里実業高校フードプロジェクト部 
#NPO法人こすもす村
#セントラルホテル伊万里 
#nhk佐賀 
#食育
#フードドライブ
#デンデン農園 
#入船農場 
#九州海陸運輸
#伊万里鍋島焼協同組合 
#ご寄付ありがとうございます

...

16 0
窯ガチャアイテム紹介😃

⭐️伊万里・鍋島焼⭐️

伊万里大川内山では、江戸時代、佐賀藩の御用窯が置かれ、将軍家へ献上する特別にあしらわれた「鍋島」が焼かれていました。

現在の窯元は、高度な技術を受け継ぎながらも新たな技術を取り入れ約350年の歴史と伝統を引き継がれています。

絵柄は、色々なパターンがあり、画像と必ずしも同じではないですが、どれも一つひとつ丁寧に作られた美しいものばかりです。

#肥前やきもの圏 #肥前窯業圏 #やきもの #佐賀 #長崎 #窯ガチャ #ガチャ #唐津市 #伊万里市 #武雄市 #嬉野市 #有田町 #佐世保市 #波佐見町 #やきもの好きとつながりたい #伊万里鍋島焼 #伊万里鍋島焼協同組合

...

31 0

周辺施設のご案内

伝統産業会館

伊万里・有田焼伝統産業会館

■ロクロ技術研修
  陶磁器の成形を行う技術を研修
■絵付技術研修
  成形されたものに、色をつける技術を研修

ご利用案内
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
観閲料 無料(特別展を除く)
お問合せ:0955-22-6333

鍋島焼会館

伊万里鍋島焼会館

大川内山の玄関口に位置し、鍋島青磁、鍋島染付、色鍋島等に代表される大川内山の焼き物を展示しております。販売も致します。
また、喫茶コーナーでは、天然水でいれたおいしいコーヒーをお好みのカップでお楽しみいただけます。昼食用に軽食も用意しております。使用している器は、全て組合員が丹精込めて作ったものばかりです。
菓子・茶等お土産品も販売を行っております。
大川内山へお越しの際は、まず当館にお立ち寄りください。

〒848-0025 佐賀県伊万里市大川内町乙1806番地
伊万里鍋島焼会館
TEL 0955-23-7293
FAX 0955-23-7294

basecamp伊万里

今年、開窯350周年を迎える「秘窯の里・大川内山」の中心に位置する、唯一の宿泊施設です。
140平米の広々とした室内と外の庭園も含め、ご家族やご友人と心地よい時間をお過ごしいただけます。
​​滞在中は家全体をご利用いただきます。*最大5名様まで宿泊可能

歴史と伝統が息づくこの特別な場所で、唯一無二の滞在をお楽しみください。

 

〒848-0025 佐賀県伊万里市大川内町乙1846番地
basecamp Imari - The LODGE at OKAWACHIYAMA
TEL 070-5578-5995

関連リンク集

Translate »