秘窯の里 伊万里大川内山一帯が「大川内鍋島窯跡」として国の史跡指定を受けました。
制作・管理
ネットオンビレッジ
観光情報:
気になる伊万里の天気予報
関所・めおとしの塔
陶工無縁塔
権現岳神社
日峯さん
高麗人の墓
展望公園と展望台
藩窯公園大壁画
御細工場
陶工の家
登り窯
ポケットエリア
焼物広場
文化財指定
唐臼小屋
古窯跡(お経石窯・清原窯)
その歴史は、1600年頃にさかのぼり、伊万里各地で古唐津系の陶器が焼かれていたとされています。
大川内山の歴史紹介
伊万里鍋島焼会館各窯の
代表作を展示・販売
まずは当会館へお越しを。
2020/12/23
年末年始の営業のお知らせ
2020/09/16
献上登り窯焚きのお知らせ(9月19日)
2020/06/02
風鈴まつり開催のお知らせ
2020/04/27
GW期間休業のお知らせ
2020/04/03
大川内山の桜満開
伊万里鍋島焼協同組合
イベント紹介はこちらから
見て、作って、勉強できる。
自然を通じ四季折々の草花が焼物の題材になっています。
大川内山見て歩き
・
大川内山をマップで紹介
大川内山周辺にある施設等をご紹介いたします。
周辺施設紹介はこちら
伊万里への交通のご案内と近郊の見所等をご紹介いたします。
大川内山へのアクセス
伊万里・大川内山に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ。
お問合わせはこちらより
当サイトがお勧めリンク集です。
大川内山リンク集
・・・・・
伊万里鍋島焼協同組合 組合員紹介
冬山窯
色鍋島、青磁、透かし彫りの香炉で、香りと共に格調高い.
空間の演出をどうぞ。
せいら
(徳永窯)
身近な器に、伝統の鍋島を素材で生かし、現代的な色調をアレンジしています。
魯山窯
限り有る資源を大切に、伝統技術を活かし、一品一品心をこめて作ります。
鍋島御庭焼
大名道具を作り出した手法が、今も生き続ける奇跡の焼物「鍋島・色鍋島」
川副青山窯
代々鍋島の由緒ある伝統を守り、天然青磁による翡翠の如き作品は定評です。
大五窯
女性ならではの、繊細な造形を活かして置物を主に制作しています。
虎仙窯
つくる楽しさを感じていただけるような作品づくりに取り組んでいます。
光山窯
鍋島藩窯窯継承家、市川光山オリジナル作品「色鍋島帯絵唐花文耳付花瓶」
岳山窯
「鍋島の美」を追求し手描きの技法に拘り二つと類のない作品を創っています。
三宅製陶所
(文三窯)
染付青磁、古染の世界で、庶民の雑器として技術の向上に励んでいます。
瀬兵窯
時代を越え、今に息づく神秘とロマンのベール「伊萬里」
畑萬陶苑
鍋島藩窯の伝統美や技術を受け継ぎ、新しい色鍋島の確立を図っています。
瀬貞陶窯寛右エ門
歴史の流れを培ってきた濃筆の冴え、手描きの深い味わいが煌めきます。
大五郎窯
全工程を大五郎一人の手により、一点一点真心を込めて作り上げております。
螺山窯
純然たる手作り、手描、和紙染の創作藍鍋島等、薪窯にて焼成しております。
翠山窯
(山本製陶所)
江戸中期創業以来、常に伝統の中に現代感覚を執り入れるよう精進しています。
大秀窯
鍋島青磁、色鍋島、鍋島染付の技法で近代的感覚にあう鍋島を創作しています。
陶咲花
伝統の中に、女性独自の思考で新風を吹き込み、手作りの器を手懸けています。
玄太夫窯
鍋島天然青磁窯元。土と炎の世界で戯れた芸術釉裏紅、古染付。
巒山窯
巒は小さく鋭い山、巡り連なった山。大川内山の山容そのものです。
長春青磁陶窯
大川内山に産出する青磁鉱石を百パーセント使った、天然の鍋島青磁専門です。
泰仙窯
色鍋島の由緒ある伝統と技法を、伝統工芸士として丹念に創作しています。
太一郎窯
藍鍋島の伝統に、手描きの妙と現代感覚を取り入れた器を創っています。
内容、画像などを権利者に無断で複製、改変、第三者への譲渡、販売、頒布など、行うことを固く禁止致します。
佐賀県伊万里市大川内町乙1806番地 伊万里鍋島焼協同組合 TEL 0955-23-7293 FAX 0955-23-7294